●ようこそ、WindowsCE FANへ
このサイトは、有志が集まって運営しているWindowsCEの総合サイトです。まだまだ至らないところが多いかと思いますが、順次充実していきますのでご期待ください。
・WindowsCEについての『よくある質問』はこちらをご覧ください。
・WindowsCE FANについての詳細、お問い合わせはこちらでどうぞ。
●サイトの操作について
サイトの各メニューと基本操作の説明です。ちょっと特殊なインターフェイスを使っている部分があります。
基本的に、HTML3.0以上に対応した、Internet Explorer、Netscape
Navigator等のブラウザを想定しています。
また、OSとしてはWindows95/98をベースにしていますので、UNIXやその他のブラウザでは見られない部分があるかと思います。
そうした方と、CEのPocket Internet Explorerに対応したピュアなページも構築予定です。いましばらくお待ちください。
●トップ画面
サイトのトップ画面は、新着情報(What's
New)と各コーナーへのメニューで構成されています。 [1]の部分がメインメニューです。 左のアイコンをクリックすると、各カテゴリートップページにジャンプします。 アイコンの右側のタイトル文字をクリックすると、サブカテゴリーに直接行けます。 [2]の部分にサイト全体の新着情報が掲載されます。 [3]の部分はホットトピックスです。 WindowsCE FANからのホットな話題をご提供します。 |
![]() |
●ソフトウェア・ライブラリ
いろいろなCEのソフトに関する情報が集積されています。 インターネットにあるものは、そのページにジャンプしたり、ダウンロードできたりします。 [1]の部分で、[3]のフレームに表示されるソフトの表示順を設定できます。 [2]は、ジャンルフォルダです。 現在選ばれているジャンルは[1]の部分に表示されます。また、絞り込んだジャンルを解除して、最初の状態に戻すには、「すべて」というジャンルを選択します。 |
![]() |
●レビュー/連載
読み物のコーナーです。 このコーナーでは、今後もいろいろなライターさんにお願いして、CEに関係のあること、ないこと、どんどん書いてもらおうと思っています。 我こそは!という方はWebMasterまで、ご一報ください。一定のレベルがあれば、どんどん連載を担当していただき、クリエイティブな活動をしていきたいと思います。 |
![]() |
●掲示板
コミュニケーションスペースです。 このサイトにきた人同士で盛り上がってください。 また、ここの発言をまとめて、FAQとしてみんなで利用できるものにしていきたいと思っています。 できれば、将来的にメーカーへの要望等が言えるような場所にもしたいですね。 【利用方法】 [1]が会議室のタイトルです。話題ごとに会議室が分かれているので、注意してください。 [2]で掲示板の表示方法を変更できます。それぞれ押していただければわかると思いますから、一度押してみてください。 [3]のボタンで会議室の一覧に戻ります。 [4]の部分が発言や、コメントツリーが表示される場所です。 |
![]() |
【発言方法】 [2]の「発言フォームへ」というところをクリックすると、下のフォームに移動できます。各欄に書き込んで、「発言ボタン」を押すと、記事が投稿されます。 「名前、メイルアドレス、表示方法をブラウザに覚えさせる」ボックスにチェックが入っていると、次回もこの掲示板の設定を記憶させておくことができます。 |
![]() |
●リンク集
世界のCEのサイトへのリンク集です。 主な操作方法は、「ソフトウェア・ライブラリ」と同様です。 ただし、リンク集には[、各リンクに[4]のチェックボックスがついています。 自分のお気に入りのリンク集を作るときや、リンク集を覚えておきたい等にご利用ください。
|
![]() |
(C)1998 Windows CE FAN