 | 「Pocket G-BOOK」はPocket PC上で G-BOOK車載端末の機能とインターフェース を再現できる。 |
■はじめに 無線通信を用いて自動車向けに情報を配信する「テレマティクス」サービスは、今年のモバイル分野のキーワードの一つであると言えるだろう。トヨタの「G-BOOK」、ホンダの「インターナビ・プレミアムクラブ」、日産の「カーウイングス」など、大手自動車メーカーが次々とテレマティクスサービスを開始し、各社がコンテンツの充実にしのぎを削っている。 トヨタ自動車の「G-BOOK」では、ユーザーの情報をサーバーに蓄積するため、車載端末の他、パソコン、携帯電話、そしてPDAからも自分のコンテンツにアクセスすることができ、まさにあらゆる所から”つながる”ことのできる、我々PDAユーザーにとっても興味深いサービスである。(G-BOOKサービスは車を持っていなくてもパソコンのみ、PDAのみでの利用も可能→ 月額200円の「G-BOOKライト」契約) PDAから「G-BOOK」サービスを利用するには、ブラウザを通して G-BOOKサイトにアクセスする方法の他、PocketPC/PocketPC2002 端末であれば「Pocket G-BOOK」をインストールすることにより、PDA上で車載端末と同様のインターフェースと機能を再現することができる。 「G-BOOK」では、レストランや宿などの位置情報を「Gメモリ地点」として登録しておくことができるが、「Pocket G-BOOK」では、Gメモリ地点をワンクリックで PDAカーナビ「NAVISTANT」にコピーする機能を持ち、NAVISTANT上で目的地などに設定して利用することができる。すなわち、「PDAが G-BOOKカーナビになる」のだ! ※PDAで「G-BOOK」サービスを利用するには、NTT DoCoMoのPHS携帯、P-inシリーズ、DDIポケットのAirH"シリーズなどのデータ通信可能な端末、およびデータ通信料や有料コンテンツ利用時のコンテンツ料金が別途必要になる。 その他、詳しくは、G-BOOKサイトのFAQをご確認頂きたい。
■Pocket G-BOOKのコンテンツは...
ユーザーとして最も気になるコンテンツであるが、詳細な情報はG-BOOKサイトを参照すると良いが、レストランガイドや宿泊ガイド、ゴルフ場ガイドなどのコンテンツ、Outlookと連携できるスケジューラやアドレス帳、@NAVI.com、そして通信カラオケやBGMを楽しむことのできる「AUTOLIVE」(* PocketPC2002のみ)などのアプリケーションが提供されている。 スケジューラやアドレス帳と言うと、PDAに標準で入っているものと何が違うかと疑問に思うかもしれないが、G-BOOKでは、サーバー上にデータを蓄積するため、PDAだけでなく、携帯電話やパソコンからも同じデータを参照・編集することができる上、Pocket G-BOOKでは、スケジュールの読み上げ(!)にも対応するという特徴がある。
 | Gスケジュール、Gアドレス帳などのPIMアプリの他、 ショッピングのコンテンツも。 |
|  | 「マップル」や「るるぶ」のサイトなども 現在無料キャンペーン中だ! |
|
 | レストランガイドのコンテンツの例。 店舗の基本情報とともに、外観の写真も! 地図とあわせて見れば非常に分かりやすい。 |
|  | 情報に対応する地点の地図を表示。
|
|
■「Gメモリ地点」を「NAVISTANT」に一発コピー!
G-BOOK上で検索した情報は、「Gメモリ地点」として登録していくことができる。Gメモリ地点の編集の際、PCからでもPDA、携帯電話からでも、同じGメモリ地点データを編集することができるのも便利だろう。  | 「Gメモリ地点」には、飲食店や宿泊施設、 交差点などの地点データを登録できる |
|  | 「Gメモリ地点」リストの例。 よく使う場所や気になるお店を登録しておこう。 |
|
さらに、「Gメモリ地点」は、PDAカーナビ「NAVISTANT」にワンクリックでコピーすることができる。使い方は至って簡単で、(1)「Pocket G-BOOK設定」から「Gメモリ地点連携アプリ」にNAVISTANTを設定し(デフォルトのフォルダにNAVISTANTをインストールしている場合は設定不要)、「Pocket G-BOOKランチャ」から「Gメモリ地点ボタン」を押すだけでよい。(下図参照) NAVISTANTでは、コピーされたメモリ地点を目的地などに設定することができるため、G-BOOKでの地点検索からNAVISTANTでのナビゲーションまでスムーズに連携利用することができる。
 | (1)「Pocket G-BOOK設定」で、NAVISTANTの インストール先を設定する。 |
|  | (2)「G-BOOK」ランチャから「Gメモリ地点」ボタン をクリック。これだけでGメモリ地点を転送できる! |
|
■おわりに
「WiLL CYPHA」などのG-BOOK端末搭載車になかなか触れる機会のない筆者にとっては、 G-BOOKサービスを体験できるサービスということで、「Pocket G-BOOK」にはかなり注目していたが、単にコンテンツを利用できるだけでなく、NAVISTANTとの連携によって気軽に「G-BOOK対応カーナビ」として利用することができる点は魅力的である。 「Pocket G-BOOK」をはじめ、G-BOOK車載端末以外からG-BOOKサービスを利用するユーザー向けに、月額200円という手頃な料金の「G-BOOKライト契約」という選択肢が用意されている。 NAVISTANTユーザーやG-BOOKを使ってみたいPDAユーザーの皆さんは試してみると良いだろう。
|