■InfoPix!でPocket PCを自分流にカスタマイズしよう 「InfoPix!」は、ランチャーと壁紙ソフトを組み合わせた@irBitwayオリジナルの画像ユーティリティだ。ランチャーとは、アプリケーションプログラムやファイルを一発で起動させる便利なソフトだが、その機能と壁紙をカスタマイズできる機能などを装備しているのが本ソフトだ。
Pocket PC用のランチャーは、Today画面やツールバーなどに表示させる常駐型ランチャーなどがいくつかあるが、本ソフトは、非常駐型であくまでユーティリティになる。ランチャーの機能はもちろん壁紙を自由に変更できたり、画像に吹きだしやセリフをいれて編集できたり、プリクラ(プリント倶楽部)のように画像にフレームやスタンプをつけて楽しむことができるのが特徴だ。 また機能面だけでなく、タレント、キャラクターなど「InfoPix!」専用画像データも多数ラインナップされており、ひとつのソフトでいろいろ遊べる面白いソフトと言えるだろう。 ※なお、11月29日より“コンテンツショップ for GENIO e”で先行販売記念としてお得な特価キャンペーンを実施している。(12月19日まで) ■インストール方法 それでは早速「InfoPix!」を使ってみることにしよう。デモ版がないので本レビューを参考に吟味して気に入ったら上記購入ボタンから実際にソフトを入手しよう。インストールの手順は次の通りだ。 Step1.Pocket PCとPCをActiveSyncで接続する Step2.PC上でソフトをダウンロードする Step3.PC上でダウンロードした圧縮ファイルを解凍する Step4.解凍したフォルダ内の"Setup.exe"ファイルをダブルクリックし画面の指示に従って実行していくと、あとはほぼ自動的にPocket PCにソフトがインストールされる。 インストール完了後、Pocket PCから「InfoPix!」を起動しよう。初期起動のデフォルトでは、ランチャーウィンドウしか表示されていないが、Pocket PCの通常のインターフェースにあるようなスタートメニューや時間などを表示設定することも可能だ。 ランチャーウィンドウの左上バーをタップし、「設定」→「基本設定画面」を選択しよう。「システムメニューを表示する。」「時刻を表示する。」のチェックボックスをオンにすることで可能になる。  | 「システムメニューを表示する。」「時刻を表示する。」のチェックボックスをオンすることで設定できる。 |
|  | Pocket PC同様、左上に”スタートメニュー”右上に”時刻”が表示される。 |
| ■InfoPix!を使ってみよう 本レビューでは「InfoPix!」を画像ユーティリティとしてカテゴライズしているが、見方によっては、ランチャーだったり、壁紙のカスタマイズツールだったり、画像編集ソフトだったりと多数の機能が装備されている。次に本ソフトの機能と設定を紹介しておこう。 <InfoPix!でできることは次の通り> ?ランチャー ?壁紙の変更 ?スライドショーの作成 ?アラーム設定 ?簡単な画像編集(吹きだし機能) ?ランチャーの設定方法 InfoPix!を起動すると基本画面にランチャーウィンドウが表示される。ランチャーにはゲーム、ビジネス、予定表、受信トレイなどがデフォルトで設定されているが、新しくカテゴリを追加することも可能だ。カテゴリを追加する場合は、ランチャーウィンドウの左上バーをタップし、「設定」→「基本画面設定」を選択する。次に、新規ボタンをタップし、カテゴリ名を入力するとことで新しくカテゴリを追加することができる。  | ここに追加したいカテゴリ名を入力しよう。 入力後、右上タイトルバーの「OK」をタップ すると新規カテゴリが追加される。 |
次に新規に追加したカテゴリにアプリケーションやファイルの追加を設定してみよう。追加方法は非常に簡単だ。ランチャーウィンドウの左下にある「+ADD」ボタンをタップし、追加したいアプリケーションやファイルを選択するだけで簡単に設定できる。  | ランチャーウィンドウの左下にある「+ADD」 を選択してアプリケーションやファイルを追加 しよう。言うまでもなく、頻繁に使うアプリケー ションなどを追加しておくと便利である。 |
?壁紙の変更方法 「InfoPix!」では、簡単にお気に入りの画像を壁紙として設定できるもの特徴だ。 壁紙を変更したい場合は、上記?と同じくランチャーウィンドウの左上バーをタップし、次に「設定」→「ベース画面設定」を選択する。続いて設定画面のプルダウンメニューから「他の画像ファイルを参照」を選ぶと、任意のフォルダ内の画像を壁紙として設定することができる。 また壁紙の設定は、ベース画面(普通の壁紙)のほかに曜日ごとに壁紙を変更できたり、ランダムに壁紙を表示させたりもできる。  | まずはベース画像、曜日設定、ランダムから表示方法を選択しよう。お気に入りの画像を設定したい場合は、プルダウンメニューから任意のフォルダを選択すると壁紙として設定できる。 |
|  | 設定が完了し、基本画面に戻ると新しい壁紙が設定されている。これはWindowsCE FANオリジナルの壁紙。 |
| ○ベース画像 ここで選択された画像が壁紙として表示される。 ○曜日設定 曜日ごとに壁紙を設定することが可能。 ○ランダム ベース画面設定で選ばれている画像をランダムに表示することが可能。 ※WindowsCE FANオリジナルの壁紙はこちらで入手できる。 ?スライドショーの設定方法
「InfoPix!」では、コマ漫画のように画像をつなぎ合わせてスライドショーを作成することもできる。さらに設定画面で“未使用時にスライドショーが開始”をチェックしておくことで未使用時にはスクリーンセイバーとしても利用することが可能だ。 設定方法だが、上記?と同じくランチャーウィンドウの左上バーをタップし、「設定」→「スライドショー設定」を選択する。次に、プルダウンメニューより“新規スライドショーファイル作成”を選択し、スライドショーの名前を設定する。あとは、追加ボタンで任意の画像を追加していくことでオリジナルのスライドショーが作成できる。
 |  | 「スライドショー設定」画面。名前を入力し、追加ボタンで任意の画像を追加していくとオリジナルのスクリーンセーバーも作成できる。 | 画像をつなぎ合わせてあなただけのオリジナルのスクリーンセーバーを作ってみよう! | 【重要】バッテリーでスライドショー(スクリーンセーバー)を設定しているとバッテリーが早く消費されるので注意が必要である。クレイドルに差して外部電源で使うことをおすすめする。 ?アラームの設定方法 Pocket Outlookのデータと同期していないので機能としてはあまり頻繁に使用する場面がないかもしれないが、設定した日時に設定した画像とサウンドでアナウンスしてくれる機能も搭載している。設定方法は、上記?と同じくランチャーウィンドウの左上バーをタップし、「設定」→「アラーム設定」を選択する。設定画面を開いたら新規ボタンをタップし、任意の名前、画像、サウンド、アラーム日時などを設定するとアラームの設定が完了する。
 |  | 画像のほかにサウンドの設定もできる。サウンドファイルはwav(ウェーブ)データが使用可能。 ※wavとはMicrosoftWaveといい、PCのスタート→プログラム→アクセサリー→エンターテイメント→サウンドレコーダーなどで作成することができる。 | 設定した日時がくると画像とテキストなどでアナウンスしてくれる。 | ?簡単な画像編集(吹きだし機能) もうひとつ特徴的なのが、簡単な画像編集ができることだ。PCの画像編集ソフトなど使わなくても本機能を使えば簡単に吹きだしでコメントなどを入れたりして遊ぶことができる。設定方法は、ベース画面設定などで画像を選択した後に、編集ボタンで設定する。 テキストはソフトキーボードからも入力できるし、テンプレートから予め入力されているテキストを選ぶことも可能だ。テキストの大きさはL、M、Sの3サイズ、そして吹きだしのサイズや種類も選択でき、自由に組み合わせて遊ぶことができる。 その他の便利な機能について→
|