|
2001年2月22日(木)版 CASSIOPEIA E-700をH"で インターネットに接続!その1E-700をH"につなごう
■ E-700をH"につなぐには? 通常のプロバイダ契約での接続はもちろん、NTTドコモのmopera (モペラ) のような契約が一切不要なサービスがDDI POCKETでも用意されている。 ・PRINの特徴 PRINはパソコンやPDAなど情報端末と、H”またはDDIポケット端末と通信カード、通信ケーブルあるいはC@rdH”64から本サービスにアクセスするだけで、インターネットに接続できるサービス。 またPRINの利用にあたっては申込等の手続きをする必要はない。 その他のPRINの詳しい情報は以下のURLでご覧ください。 →「PRIN」 http://www.ddipocket.co.jp/data/index.html しかし、H"の64Kでの通信を、E-700は32Kまでしかサポートしていない。従ってE-700では、32Kでの接続となる。 ■ 接続手順 それでは、カシオペア E700 での H" を利用した通常のプロバイダによるインターネット接続方法を、一歩ずつ見ていこう。(PRINを利用する場合は、PRIN専用のアクセス番号、ユーザID、パスワード、プライマリDNSサーバ、セカンダリDNSサーバを以下の手順で入れるとPRINに接続ができます。) ●基本設定
 |  |  | 1.スタートメニューから「設定」を選ぶ | 2.設定画面で「接続」タブをタップする。 | 3.接続設定画面が現れる。 →ここで「モデム」をタップする。 |  |  |  | 4.モデム接続設定画面が現れる。 →「新しい接続」をタップする。 | 5.接続の作成画面が現れる。 →PHSモデムを選ぶ。 | 6.通信速度は、デフォルトのまま「19,200」で。 →さらに高速にしてみてもあまり変化が感じられない | ●詳細設定
 |  |  | 7.詳細設定をタップする | 8.ポートの設定画面が現れる。 →フロー制御をソフトウェアにする。 | 9.ネームサーバータブをタップする。 →プロバイダのサーバーアドレスを入れる。 | ●電話番号などの設定
 |  |  | 10.次に電話番号入力画面が現れる →ここで番号を入れる。 | 12.次の画面での設定 →“発信音がしてからダイヤルする” からチェックをはずす | 13.終了をタップすると追加されたモデムが表示される。 | ※電話番号欄にアクセスポイントの番号を普通に入れてうまくいかないときは、電話番号を“T***-**-****”とすると良い。
|
CASSIOPEIA E-700をH"で インターネットに接続!その1
Reported by カツヤ
|
|