■一覧画面から直感的な操作が可能 「mabTasks」は、期限や優先度など変更になることが多い項目をポップアップメニューにより変更することができる。PocketPCのソフトを使う上で操作性の良し悪しを決めてくるのが、このポップアップメニューだ。 ポップアップメニューとは、タップ&ホールドする(タップして押さえる)ことで表示されるメニューで、PCでいうところの右クリックに該当する。PCでソフトを使う場合、頻繁に使う機能などを右クリックで表示されるメニューから実行できると便利だが、PocketPCにおいても同じことが言え、すべての機能が表示される“メニュー”から選ぶよりポップアップメニューから選べるほうが分かりやすい。 その点で、mabTasksはかなり操作性が良いといえるのだが、実際にポップアップメニューからどのようなことができるのかを紹介する。仕事アイテムには、優先度や期限、件名などいくつかの要素を含んでいるため、それぞれの部分でポップアップメニューが異なる。例えば、優先度の部分でポップアップメニューを表示すると低、標準、高を選択でき、期限や開始日ではカレンダーが表示され日にちを選択することができる。また、件名では新規作成や削除、コピーを作成、元に戻すなどを実行することができる。 そのようなポップアップメニューに加え、mabTasksは直感的に操作ができる機能が搭載されている。それは、カラムヘッダによるソート機能だ。Outlookの仕事にも搭載されている機能で、すでにご存知だと思うので説明は省かせていただくが、このようなちょっとした機能がPocketPCにとっては非常にありがたい。  | 予定が変更になったらポップアップメニューからすぐに変更することができる。日にちや優先度の変更、間違って編集したときの元に戻すなど便利な機能を搭載 |
|  | 状況によっては期限や分類項目など異なるジャンルで仕事アイテムの順番を変えたいもの。カラムヘッダをタップすることですぐに変える事ができるぞ |
|
■今必要な情報だけを得る 「今日中にやらなければいけない仕事」、「いま作業中の仕事」、「プライベートのTo Do」など仕事は色々な面を持っており、多くのTo Doを抱えている場合状況に応じたフィルタリングが仕事の効率アップに結びつく。 mabTasksは、かなり細かいフィルタリングが可能でその状況にあった条件を選択できるぞ。 フィルタの項目は以下の通りだ。 ・日付なしの仕事:開始日、期限がいずれも設定されていないアイテムを表示 ・フォーカス:近い将来と期限なしのアイテムを表示 ・今日が期限の仕事:期限が今日のアイテムを表示(期限切れ含まず) ・近い将来の仕事:期限切れ、今日が期限、期限が7日先までのアイテムを表示 ・今日までが期限の仕事:期限切れおよび今日が期限のアイテムを表示 ・分類項目:特定の分類項目(一つ)のアイテムを表示 ・複数分類項目:特定の分類項目(複数)のアイテムを表示 ・終了した仕事:進捗状況が「終了」のアイテムを表示 ・作業中の仕事:進捗状況が「作業中」のアイテムを表示 ・作業中/終了とも:「終了」、「作業中」両方のアイテムを表示 ・全ての仕事:全てのアイテムを表示 また、比較的多く使うフィルタについては画面下部にあるコマンドボタンから実行可能だ。 コマンドボタンの機能は以下の通り。 1.新規作成:新しいアイテムの作成 2.元に戻す:前回の編集操作をキャンセルして元に戻す 3.今日までが期限の仕事 4.近い将来の仕事 5.今日が期限の仕事 6.分類項目でフィルタリング  | 様々な条件でのフィルタリングが可能。今必要な情報だけを表示することができ、仕事の効率もアップだ |
|  | よく使うフィルタはボタンに割り当てられている。左から1〜5の順番で上記の説明を参照しよう |
|
■仕事の入力も効率良く デフォルトでは、仕事アイテムを作成・編集する場合、PocketPC標準搭載の「仕事」の編集ダイアログが表示される。mabTasksを使う前はこれを使っていた訳なので、慣れている方を使えるようにと配慮してくれているのだろう。 しかし、mabTasksにはオリジナルの編集ダイアログでの新規作成・編集もできる。オリジナルの編集ダイアログは、「仕事」「分類項目」「メモ」の3つのタブから成っているため視認性に優れ分かりやすいのが特徴だ。また、件名をタップ -> 編集をタップ -> 編集作業という3つのステップを踏む標準の仕事に比べ、 件名をタップ -> 編集作業という編集作業にいくまでのステップの少なさも良い。 以上の点から、筆者はmabTasksオリジナルの方が好みなのだが、入力に慣れているという点や、シンプルにリスト化されたレイアウトなど標準の仕事にも良い点はあるので好みの方を使うと良いだろう。ちなみに、オリジナルの編集ダイアログを使うには、ファイル -> 表示 -> オプションより「Pocket Outlook標準ダイアログを使う」のチェックをはずそう。  | 使い慣れた標準の編集ダイアログ。リスト化されたシンプルなレイアウトは良いが、一覧から編集へのステップがやや面倒 |
|  | オリジナルの編集ダイアログは3つのタブから成っている。分かりやすくレイアウトされ、編集するのも楽だ |
|
■モバイルプリンタで印刷もできる 「mabTasks」には、brotherのモバイルプリンタMW-100シリーズを使って仕事を直接PocketPCから印刷することができる機能を搭載している。残念ながら手元にモバイルプリンタがないため実際に確認することはできなかったが、出先で急にTo Doのプリントアウトが必要になったときなどに便利だろう。 mabTasksから印刷するには、まず「ブラザーモバイル印刷ソフトウェア」の「共通モジュール」をPocketPCにインストールする必要がある。インストールが完了したらファイル -> 表示 -> オプションより「MW-100で印刷を行う」にチェックを入れよう。あとは、タップ&ホールドメニューより「印刷」を選択しよう。  | モバイルプリンタを使うには、MW-100用のソフトをインストールし、オプションより印刷の設定をしよう |
|  | タップ&ホールドより「印刷」をタップすると、印刷プレビューが表示される。準備が整ったら「印刷」をタップだ |
|
|