2001年6月5日(火)版
“新旧InterLink” スペック表でその違いを徹底チェック!
第3回 ”InterLink”の新作モデル 【MP-C304-B】
■今回は 新型インターリンクのスッペクを徹底的にチェック!! 第三回目となる今回の記事は「InterLinkMP-3C304-B」の主なスペックを現在発売中の「InterLinkMP-3C303-A」との比較によって徹底的に分析してみようと思う。 そのための手段としてインターリンクの新旧のスペックを比較表という形でまとめてみた。注目すべき部分は色を赤色にしている。是非購入を検討している人は参考にしてほしい。 ■「InterLinkMP-3C304-B VS MP-3C303-A」比較スペック表!! 無題ドキュメント | InterLinkMP-C304-B | InterLinMP-C303-A | スタイル | | | 価格 | オープン価格(店頭価格13万前後) | オープン価格 | 本体色 | シルバー&ブラック | シルバー&(オレンジorブルー) | OS | Microsoft(R) Windows(R) Powered Handheld PC 2000日本語版 | ROM/RAM | 32MB /内蔵 32MB SDRAM | 液晶パネル | 液晶画面 | 65,000色(最大26万色※2)、 ポリシリコン透過型TFT液晶(バックライト付) | サイズ | 7型、800×600ドット (最大1024×600ドット) | インターフェース | 拡張コネクタ:シリアル(RS-232C) 外部ディスプレイ出力(最大1024×600ドット) データ通信 :モジュラージャック(RJ-11) PHS(PIAFS)32kbps、64kbps ※ デジタル携帯電話(PDC) 9.6kbps , DoPa ※cdmaOne9.6kbps,14.4kbps,64kbps(PacketOne専用) その他:USBコネクター赤外線ポート(IrDA1.1、IrTran-P準拠) 赤外線リモコン スティックコントローラー専用ジャック ステレオミニジャック | カードスロット | PCMCIA TYPE2×1スロット※10 コンパクトフラッシュ TYPE2×1スロット | 電源 | AC電源(付属ACアダプター) 専用リチウムイオンバッテリーパック(付属) | バッテリ駆動時間 | 非通信時 約6.0時間 連続通信時 約3.0時間 | 外形寸法 | (W)217mm×(H)24mm×(D)153mm (突起物を除く最大外形) | 重量 | 約740g (専用リチウムイオンバッテリーパック含む) | 発売時期 | 6月8日 | 発売中 | インターリンクオリジナル ソフトウェア | AVリンクメール2.0 (電子メールソフト) | ピクチャーアルバム( 動画・静止画管理) ビデオキャプチャー (動画取込み) (対応ファイル : jpg/jpeg/bmp/gif/jmm※1/asf) (対応ファイル : jmm※1/asf) ⇒自社のデジカメからUSBケーブルでインターリンクへ動画を取り込めるようになる。また汎用性の高い「MPEG-4とG.726のASFファイル」により今後のAV機器に対する拡張性をはかる | ピクチャーアルバム( 動画・静止画管理) ビデオキャプチャー (動画取込み) | AVリンクメール設定バックアップ(イチ押し起動メール) | AVリンクコマンダー (リモコン) | 番組表ビデオ予約 (リモコン) ⇒「インターネットTVガイド」からGコード予約を行い,本体側面に付属した赤外線リモコン( 関連用語参照)から情報をテレビに送ることができるというもの | ー | AVリンクメール設定バックアップ(設定バックアップ) | AVリンクジュークボックス (音楽再生) | レンズ(画面拡大表示) | スチルキャプチャー(静止画) | ■結果&コメント InterLinkMP-304-BとC304-Aのスペックの比較検討してきたが、そのスペックの性能自体はさほど変化していないというのが率直な意見である。ただ今回注目すべき点はカラーチェンジはもちろんのこと、デジカメの動画をPCに取り込めたり、「番組表ビデオ予約」が可能と言ったようにパソコン以外の要素をマルチに取り入れたことではないではないだろうか。そう考えると今回の新型インターリンクは純粋にPC的機能しか求めていない人には向かないが、使う用途に幅を持たせたい人にはお勧めできる製品ではないかと思われる。
|
“新旧InterLink” スペック表でその違いを徹底チェック!
Reported by HIRO