■WindowsCE FANソフトウェアコンテスト受賞者発表!! 今回、第一回ソフコンを上回るような大盛況ぶりを見せた「ソフトウエアコンテスト 2001 2nd Edition 」!!第二回応募総数が 86本という激戦の中すばらしいソフトを開発し、受賞・商品をゲットした人々を一気に発表&コメント紹介していきます。
■【ソフト名/名前、ハンドルネーム】 →『RubyReader 2.0』 片山 功士さん 【受賞部門】 →アプリケーション/ツール部門の「部門大賞」、日本ビクター株式会社の「メーカー賞」 【賞品】 →MSDN ユニバーサル(日本語/英語版)1年 新Windows CE機/Pocket PC機 一式 【一言コメント】 →当初は自分で使うために作り始めたソフトだったのですが、沢山の方のご支持をいただいて本当に光栄です。今回のバージョンアップでは限られた解像度の中いかに文字をきれいに見せるか、という視点からどうしてもアンチエイリアスの機能を導入したくなり、挑戦してみました。取り掛かってみると大変な苦労がありました が、こうして認めていただいて努力したかいがありました。今後もバージョンアップに励むつもりです。今後ともよろしくお願いします。
■【ソフト名/名前、ハンドルネーム】 →『ミニッツマスコット v1.3』 uenoさん 【受賞部門】 →日本電気株式会社の「メーカー賞」、「窓の杜賞」 【賞品】 →新Windows CE機/Pocket PC機 一式 インテリマウス オプティカル、Side Winder Precision Racing Wheel 【一言コメント】このソフトは2名の方で作成したソフトなのでコメントも2つあります →uenoさん:実用性ゼロのプログラムが賞をいただけるとは、うれしいやらビックリするやらです。こんなプログラムが受賞するとは、太っ腹なコンテストですね(笑)。今後も他の人が作らないような変なプログラムを作成したいと思っています。 →Bさん:CE機にはこういうソフトが全く無いので是非欲しいと上野様に相談した所、作りかけがありました(笑)データ製作もとても楽しかったです。そしてこんなに反響があると思っていなかったので驚きです。
■【ソフト名/名前、ハンドルネーム】 →『幻色鉛筆2』 ねふぁさん 【受賞部門】 →ゲーム/コンテンツ/ネットワーク/その他の「部門賞」、「窓の杜賞」 【賞品】 →ナチュラル キーボード プロ、インテリマウス オプティカル、Side winder Dual Strike 1.0 Side Winder Precision Racing Wheel、インテリマウス オプティカル ※合計5賞品 【一言コメント】 →2年前軽い気持ちで作り始めたお絵描きソフトですが、凄い反響があり、色んな雑誌やホームページで取り上げられ、今回はコンテストで受賞するまでになりました。お絵描きソフトは自由度が高いツールで使う人によって色んな作風が生み出されるので幻色鉛筆や幻彩でどんな絵が描かれているのか色んな人のホームページを探索するのが楽しいです。幻彩や幻色鉛筆を使うためだけにCEを購入した、期待していなかったけど良い意味で裏切られた、と言う声を良く聞くので凄くうれしいですね。これからも開発をがんばって、応えて行きたいと思います。現在幻彩2の開発に取り組んでいます。お楽しみに! →
■【ソフト名/名前、ハンドルネーム】 →『DicTool』 KOTETUさん 【受賞部門】 →日本ヒューレット・パッカード株式会社の「メーカー賞」 【賞品】 →新Windows CE機/Pocket PC機 一式 【一言コメント】 →今回は、日本ヒューレット・パッカード株式会社様 メーカー賞を頂きまして、ありがとうございました。受賞するとは思っていなかったので、驚いています。私は、プログラムは小さなツール系の物を好んで作っています。大きなものを作るほどの、まとまった時間がとれないと言うこともありますが、どうもあまり長い時間かけていると、途中で飽きてしまうことが多いもので。今後も、あったら便利な小さなツールを作っていきたいと思っています。
■【ソフト名/名前、ハンドルネーム】 →『究極戦機ギカダイバー for PocketPC』 CCLUB別働隊さん 【受賞部門】 →ゲーム/コンテンツ/ネットワーク/その他の「部門賞」 【賞品】 →ナチュラル キーボード プロ、インテリマウス オプティカル、Side winder Dual Strike 1.0 【一言コメント】 →部門賞受賞とのことで、本当にありがとうございます。PocketPCは、一昔前のPC並に十分なスペックを持ったマシンなので,ゲームを作る側としては非常に魅力があります。ですが,GAPIを使った日本製のPocketPC用ゲームをあまり見かけないのは残念です。やはりGAPIが最低限の機能しか提供していないのが原因でしょうか。もっとPocketPCのポテンシャルを生かしたゲームが登場することを切に願います。この作品がそのきっかけとなれれば幸いです。
■【ソフト名/名前、ハンドルネーム】 →『SQ Pocket v1.80』 Qtaさん 【受賞部門】 →アプリケーション / ツール部門の「部門賞」、カシオ計算機株式会社の「メーカー賞」、「窓の杜賞」 【賞品】 →MSDN プロフェッショナル (日本語/英語版)1年 新Windows CE機/Pocket PC機 一式 インテリマウス エクスプローラ、Side winder Dual Strike 1.0 【一言コメント】 →どうも、ありがとうございました。部門賞、メーカー賞、窓の杜賞と3つも賞を戴けるとは思いませんでした。SQ PocketはPocketPC入手後に最初に作ったプログラムで、そのときは画像表示とタスクリスト、クローズぐらいの機能しかありませんでした。その後、いろいろと機能を加えていったのですが、皆様からご意見をいただき、より使いやすいソフトへとなっていったと思います。これからもCEプログラムを作っていきますのでよろしくお願いします。
■【ソフト名/名前、ハンドルネーム】 →『Mimidi 0.93』 K.Akiyama xx/catprojectさん 【受賞部門】 →シャープ株式会社「メーカー賞」 【賞品】 →新Windows CE機/Pocket PC機 一式 【一言コメント】 →この度は思いもよらない名誉ある賞を賜り、驚喜しております。元々音楽が好きで、手軽な環境で質のそこそこに良い音を聴きたいと思ってCE用の再生環境を自分用に作成したのが『Mimidi』のきっかけでした。最初は私的なツールでしたが、CEでのMIDI再生環境がそれなりに需要のあることを知り一般公開に踏み切りました。最近では携帯電話で音楽が聴けたり、小型のプレーヤーがかなり出回っていて、音楽に対する世間の関心はかなり高くなっていることを実感しております。そういったニーズにうまく応えられるようなソフトウェア設計をこれからも心がけていきたいと思っております。
■【ソフト名/名前、ハンドルネーム】 →『PocketWZ EDITOR Ver2.07β1.1』 Village Centerさん 【受賞部門】 →コンパックコンピュータ株式会社の「メーカー賞」 【賞品】 →新Windows CE機/Pocket PC機 一式 【一言コメント】 →受賞に関しましては、社全体として、受賞時のBBSにて発 言させていただいたコメントを引用いただければと思います。 このたびはPocketWZ EDITORの受賞、誠に有難うございました。スタッフ一同大変光栄に思います。この場をお借りして、WindowsCE Software Contest 2001関係者の皆様、コンパックコンピュータ株式会社ご担当者様、そしてPocketWZ EDITORを応援してくださっている皆様に、深くお礼申し上げます。これからもより一層精進してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。本当に有難うございました
■【ソフト名/名前、ハンドルネーム】 『QMAIL 2.0.1』中村智史さん 【受賞部門】 →ユーザー賞/一般投票 【賞品】 → ゲームコントローラ:SideWinder Force Feedback 2 マウス: Intelli Mouse Explorer 【一言コメント】 →この度は、ユーザ賞という私にとっては一番うれしい賞を頂くことが出来、大変うれしく思っています。QMAILも開発をはじめてからすでに4年近くが経ちましたが、開発当初はこれほど多くの方に支持していただけるソフトになるとは思っても見ませんでした。賞は私が頂くことになっていますが、アイディアやコメントを頂いたり、不安定なときからテストしてくださった方々、ドキュメントを作成していただいた方々全員の受賞であると思っています。QMAILはまだまだ発展途上のソフトですので、今後もよろしくお願いいたします。
■最後に・・・
今回も多くの反響を呼んだ「ソフトウエアコンテスト 2001 2nd Edition 」!!応募していただいた皆さん本当にありがとうございました。今回残念ながら受賞しできなかった人々も第三回ソフトウエアコンテストでもあきらめずに参加していただければうれしく思います。そしてこれからもWindowsCE FAN を皆さんと一緒に盛り上げていけることを切に願っております。
|