 | 端末無料貸し出し場所でも 数人が体験していた |
■知らなかった...東京駅(丸の内北口の地下とメディアコート)で、JR東日本が駅構内でのブロードバンドインターネット接続実験として、ワイヤレスインターネットの無料体験スポットを開設している。正直な話、私は東京駅の、しかも丸の内北口をよく利用するのだが、この事実は知らなかった...(^^;) ということで、この事実に気付き早速チェックしてみた。正直イメージしていたインターネットカフェのような感じではなかったが、逆に駅構内の待ち合わせ場所や飲食店などで、普通に無線LANが使えるようになるというイメージだ →実験エリア(概要、地図等)
■発売前の l'agenda も貸し出されていた! 丸の内北口の地下にある、端末無料貸し出し場所へ行くと、そこにはPDAとして、iPAQ、E-750、そして、なんと発売前の l'agenda(BE-500) が無線LANに接続された状態で提供されていた。 l'agendaは、PocketPCではないことで周辺機器が対応するのか、動作の安定度はどうなのかが気になるところだが、貸し出されている端末で、無線LANカード経由のインターネットアクセスは問題なく安定動作しており、安心できた。また、見た目で思ったよりも実際に持った方がずっと軽く感じたのが印象的。またSTNながら、画面もきれいに感じた。 l'agenda の購入を検討されている人は、今週末(10/20)の発売前に体験できるチャンスなので、一度足を運ぶと良いかもしれない。 また、iPAQ やE-750は現行そのままで、PocketPC2002 を搭載した端末が見られるということは無かった。残念。どこかで体験できないものだろうか...  | ノートパソコンもあるが PDAが多いのに驚く |
|  | l'agenda が無線LAN接続で体験できた iPAQは現モデルだった |
|
■PDAに無線LANで、公共の場からアクセスできるようになって欲しい 自分の無線LAN環境を見てみると、既に会社でも自宅でもかなりしっかりワイヤレス環境になりつつある。会社では、自席にいるときはノートPCにLANケーブルをつないてNWに接続しているが、ミーティングの際にはケーブルを外し、無線LANカードを挿して持ち歩き、どこでも同じ環境で仕事をしている、自宅は生活空間なので、ケーブル類がゴチャゴチャしていると見苦しいので、無線LANが大活躍だ。 PocketPC2002では、ネットワークのブラウジングも可能になり、VPNも対応したことからも、当然、今後はPDAがドンドンネットワークに繋がれるようになるだろう。その時に有線やクレイドルでの接続なんて自由度が奪われて不便だし、第一カッコ悪い。間違いなく無線でのアクセスが普及するだろう。 そうなっていくと、公共の場での無線LAN環境でのインターネットアクセスが提供されていくことは、非常にうれしい流れだ。PDA+無線LANというのがセットになり、駅で電車を待ったり、待ち合わせの時間などに、PDAから簡単にアクセスできるようになれば、ご機嫌極まりない。今回のJR東日本の実験が、実験だけで終わらず、ドンドン普及していくことを期待したい。 そういえば、モスバーガーでもそんな実験をしていたのを思い出した。機会があれば体験しに行ってみよう。既にどなたか体験された方がいたら、ぜひ体験レポートを寄稿頂きたい。
 | 先行予約受付中!! |
【PR】「e-CASIO」で先行予約受付中!! こんな特典・オプションが!!
- 発売日に届く!!発売日前日に発送すると書いてあるので、物流業者によるのだろうが、発売日には手元に届くと思われる。個人的には前日に間違って届くことを期待しているが...がんばれ!物流業者さん!!(^^;)
- 最高級本皮使用のe-CASIOオリジナル「BE-500専用ケース」が全員についてくる!!
- 将棋・麻雀ゲームパックを2980円の特別価格で購入できる!!(ソフトウェアが通常売価の半値程度となるお得なパック)
- AirH”などの通信カードとのお得なセット販売も!!モバイルワイヤレスの時代はこれでバッチリ!
- 初心者でも安心!プロバイダのセットアップをした状態で送ってくれるセットアップサービス
◎先行予約はこちら!! http://www.e-casio.co.jp/index2.html
|