2001年11月14日(水)版
NOKIA から携帯電話一体型PDA登場!! NOKIA 9290 (11/15修正版)
COMDEX Fall 2001 in LasVegas
[お詫びと訂正] お伝えした情報に一部誤りがありましたので訂正・追記します。周辺情報を知らなかったため初登場のトーンでお伝えしましたが、類似品がノキアから既に発売されているようです。(Thanks!→山根さん)■NOKIA から携帯電話一体型PDA登場!!  | 開いたときはPDAそのもの | 「ブロードバンド」「ワイヤレス」「モバイル」というキーワードから、最近は携帯電話とPDAの融合がひとつのトレンドだ。そんななか、携帯電話側からPDAへ寄った製品がノキアから登場した。既に過去に何回か展示している模様だが、まだ発売前のプロトタイプの段階だ。発売は2002年上半期を予定しているが、説明員と話したなかではおそらくQ2(第2四半期)になる見込みとのことだ(非公式)。価格は799ドル。[訂正/追加] 不勉強で知らなかったのだが、これはすでにヨーロッパ、アジアで発売されているNokia9210(GSM900/1800)の北米向けGSM1900版ということらしい。山根さんからの情報によると、Nokia9210はヨーロッパでのスマートフォンとしてはシェア1位で、GSM圏(特にヨーロッパ)ではかなりメジャーになりつつある模様。同じスマートフォンでOSがPocketPCベースの三菱「Mondo」やSagem「WA3050」などより人気があるとのこと。
■特徴と主要スペック  | 閉じれば携帯電話 アンテナは本体に収納されている なお、通話は閉じなくても可能 | 開くとPDA、閉じれば携帯電話といった2通りの利用方法を実現した端末だ。OSはSymbianを採用し、OutlookやNotesとのシンクロ、E-mail、Webブラウジング、簡易Office(文章作成、表計算、プレゼンテーション、ファイルマネージャ)などが可能。[追記] 電話は閉じなくてもスピーカーホンのようにして利用することが可能。これが使い勝手が良いとのこと。会場の説明員にも「閉じなくても電話できる」と説明されていたが、そこがcoolなのは見逃してしまった。 また、会場でも幾つかのゲームで遊べる体験コーナーがあったが、既に9200シリーズ対応のRealPlayerやMP3プレーヤーなどもある。 主要スペックは以下のとおり。
- GSM1900MHz[追記]
- 8.6オンス(約243.8g)
- 5.1(L) x 0.934(H) x 1.82(W)インチ (約130x24x46mm)
- 32-bit ARM9 RISC CPU
- Symbian OS
- 4096色
- MMCスロットを本体内部に内蔵
連続駆動時間
 | E-700と比較してみた 結構思ったより小さい |
|  | Webアクセスも可能 表示されるまでかなり遅かったが... |
|  | ファイル管理もできる |
|
|
NOKIA から携帯電話一体型PDA登場!! NOKIA 9290 (11/15修正版)
Reported by おかもん