|
2002年1月13日(日)版 本格的麻雀をPocketPCで Pocket 麻雀 - ソフト紹介いつに待望のPocketPC対応版登場!
■PocketPC 対応の本格的麻雀ソフト登場! 以前、l'agenda BE-500 に対応した、本格的な4人打ち麻雀ソフトのレビューを行ったが、今回新たに PocketPC に対応した「Pocket 麻雀」がラインナップに加わったので、紹介する。  | 起動画面も一新した |
■PocketPC 2002にも対応! PocketPC では使えていたが、PocketPC 2002 では動かないというソフトがあるなか、「Pocket 麻雀」は PocketPC 2002 にも対応している。動作確認も行ったので、PocketPC 2002 ユーザーの方も是非楽しんでいただきたい。 麻雀 for l'agenda では、l'agenda BE-500 の画面が小さいことで、タップによるプレイが少し難しかったのだが、PocketPCの余裕のある画面では「間違えて隣の牌をきってしまう」ということもないだろう。それでも、鮮明なグラフィックからなる小さな牌は、タップでは操作しにくいというユーザーのために、ハードウェアボタンによるプレイも可能だ。ボタンの割り当ては機種によって異なるため、プレイする際に確認が必要だ。  | PocketPCだと、より大きく鮮明に表示されプレイしやすい |
○参考 - ハードウェアボタンの割り当て ・iPAQ H3630 カーソルキー … 捨牌の選択など ボタン3 … 捨牌、決定など ボタン4 … メニュー表示 ・CASSIOPEIA E-750 カーソルキー … 捨牌の選択など ボタン2 … 捨牌、決定など ボタン3 … メニュー表示 ■スクリーンショット  | さいころが振られ場が始まる | |  | 鳴けるときは自動的にメニューが表示 | |  | あがると役や点数などが表示される | |  | 半荘が終わると合計ポイントが表示される | | ■操作方法 詳しい操作方法や、ゲームの進め方などは「麻雀 for l'agenda」と変わらないので、以下のレビューを参考にしよう。 ・【第1回】麻雀 for l'agenda - ソフト紹介 ・【第2回】麻雀 for l'agenda - プレイ方法
|
Reported by カツヤ
|
|