|
2002年8月28日(水)版 TabletPC プレスリリース 次世代PCがいよいよお目見え!ついに発表!
 | 富士通のTabletPCを紹介するマイクロソフトニューメディア &デジタルデバイス本部マーケティング部部長の御代茂樹氏 |
■次世代PC「TabletPC」いよいよデビュー 本日行われたプレスリリースにて、.NET時代のクライアントマシン「Windows XP Tablet PC Edition日本語版」が11月7日にデビューすると発表された。 TabletPCは、これまでのノートPCのようにキーボードによる操作に加え、PocketPCのようなペンによる操作も可能になることが特徴だ。そのような、キーボードを搭載するTabletPCを「コンバーチブル型」といい、今回のプレスリリースでは、キーボードを本体に搭載しない富士通製の「ピュアタブレット型」のTabletPCがデモ機として展示されていた。 富士通のTabletPC「Stylistic」は、ニューヨークのTECHXNY(PC EXPO)でも公開されていたが、日本では初お目見えだ。そこで、今回は気になるインターフェースなどを詳細にレポートする。 ■グラブ アンド ゴー!
「ピュアタブレット型」のTabletPCは、自分のデスクで、出先で、または、会議などでメモを取るといったように、持ち歩いても苦にならないウルトラモバイルとして位置づけがされているため、単体でモバイルPCとしての力を発揮することができる。また、自宅やオフィスでは「ドッキングステーション」にTabletPCをはめ込むことによって、キーボードやマウス、DVDなど通常のデスクトップのような使い方ができる。 TabletPCは、このような特徴を活用することによって“メインマシンを持って出かけることができる”まさに、グラブ アンド ゴー!なのだ。  | 発売が待ち遠しいTabletPC。 |
■写真で見る TabletPC 〜各部を写真でチェックしよう〜
 | ドッキングステーションにはめ込んだ状態のTabletPC。 キーボードやマウスなどを繋げることができる |
|  | 単体ではモバイル性の高い「ピュアタブレット型」。 左上にはスタイラスが伺える。 |
|  | 本体上部には、PCカード、USB、IrDA、FireWireなどを装備。 |
|
 | 本体側面には無線LAN、LANポート、モデムなどを装備。 |
|  | TabletPCをはずした状態のドッキングステーション。 まるで、PocketPCのクレードルのようだ。 |
|  | ドッキングステーションの背面。 LANポートとシリアルコネクタが装備される。 |
|  | 右側面にはDVDドライブが装備。 |
|  | 左側面にはUSBコネクタとFireWireコネクタが装備。 USBキーボードやマウスを利用することができる。 |
|
|
Reported by カツヤ
|
|