|
2002年8月29日(木)版 【第1回】様々なPocketPCが展示 MuseaやPocketPC Phone EditionもPDAソリューションフェア2002
■PDAソリューションフェア開催 PDAを利用した企業向けのソリューションに焦点をあてた展示会「PDAソリューションフェア2002 in Tokyo」が、本日開催された。企業向けということもあり、主に事業での用途が目的の展示が多かったのだが、PocketPCの新機種の展示などもあり非常に興味深い展示会と言えた。 特に、「Pocket PC Phone Edition」を搭載するGSM端末や、ドコモの新PocketPC「Musea」やPDA型FOMA「SH2101V」を展示するブースなど、一般ユーザーとしても気になる製品には常に人だかりができていた。 また、今回のPDAソリューションフェアでは、大半のブースがPocketPCを活用してのソリューションを展開しており、これからのPDA市場の動向が気になるところだ。
■PocketPC大集合! 受付を終え、会場に入ると早速目に飛び込んできたのが、9月6日発売予定のドコモPocketPC「musea(ミュゼア)」の展示ブースだった。CF型通信アダプター「P-in master」を装着したmuseaの画面にはドコモの映像配信サービス「M-stage visual」が表示されており、実際に映画の予告編を再生してみたのだが、思いのほかスムーズに再生され非常に驚いた。  | ドコモのPocketPC「Musea」 |
また、PocketPCメーカー各社のブースには、すでに発売されているPocketPC 2002搭載端末が並んでいた。どのPocketPCを導入するか迷っている企業の方には、参考になったのではないだろうか。
 | お馴染みのCASSIOPEIA E-2000。 |
|
 | ジャケット付きiPAQ H3870。 |
|
 | 大画面のGENIO e550G。 |
|  | 人気のPocket Gear。 |
|
 | Bluetooth内蔵Pocket LOOX。 |
|
 | 企業向けの東芝 e740。 |
|
■Pocket PC Phone Edition
会場の一角では、海外ですでに販売されているPocket PC Phone Edition搭載のGSM端末「O2 xda」や「Z100」が展示されていた。海外では、SIMカードの普及によりデバイスを売ることが容易にできるのだが、それが日本では難しいため残念ながらいまのところ日本市場での販売の予定をないという。  | mmO2 「O2 xda」 |
|  | SENDO 「Z100」 |
|
 | 見慣れないPocketPCの通話画面 |
|  | 下部にSDカードスロットらしきものがある |
|
|
【第1回】様々なPocketPCが展示 MuseaやPocketPC Phone Editionも
Reported by カツヤ
|
|