2002年10月21日(月)版
ソニーCLIE PEG-NX70V 第1回 PEG-NX70V がやってきた
XScale PXA250 200MHz搭載のPalm互換機、CF/MSの2スロット内蔵
 | 緑色に輝く、パッケージ! |
■ CLIE PEG-NX70V 到着! 買いました、CLIE PEG-NX70V! 秋葉原界隈では「お一人様一台限り」との張り紙があるとかないとか。そりゃただでさえ(ソニーらしく)ギミック満載で人気の高いCLIEが、世界初の Palm OS v.5搭載というでっかいお土産まで背負って登場してきたわけだから、皆様黙ってはいないでしょう。早速発売日に手にすることができた幸せをかみしめつつも、押さえきれないこの衝動! ■ まずはパッケージ はやる気持ちを抑えながら、まずはパッケージを激写。グリーンを基調にしたデザインは、ぱっと見旧モデルとかなり似ている。(旧機種のレビュー参照) しかし!パッケージに輝く、本機種のアイデンティティを見逃さないわけはない。 "ワイヤレスネットワーク対応"、「Palm OS 5」ロゴのプリント。そう、これらなくして PEG-NX70Vは語れない! 詳細は後ほどレビューするとして、急がば回れ、まずはパッケージをなめまわそう。
 | ワイヤスネットワーク対応! |
|  | Palm OS 5ロゴ! |
|
 | 動作環境の表示があるが… |
パッケージ側面にはお約束の、動作環境の注意。あれ… ちょっと写真が見づらく申し訳ないのだけど、ひたすら並ぶ「Windows(R)」の文字… Windows98、PentiumII/400MHzが最低条件となっている。CPU 等のスペックは、問題ないとしても、どうやら Macは正式サポートしていないらしい。Palm,Inc純正m505(筆者の現在の愛用Palm)は、しっかり Mac をサポートしており、筆者も気が向いたときには、MacでHotSync!なんてしていたのだけど… ちょっと気になる。時間を見つけて Macでの動作検証もしてみようっと!
 | 主な仕様、など。 |
別の側面には、主な仕様と添付ソフトのロゴが。ふむふむ、「Documents To Go」入ってるのね。Pocket PC ユーザーの皆様のために簡単に解説しておくと、これは Microsoft Word、Excel、PowerPointのファイルを Palmでも利用できるようにする、ビジネスに Palm を利用する際には必携アイテムともいえるソフトだ。添付ソフトの解説は次回以降に行うとして、この他にも、本機種には結構な数のソフトがバンドルされている。Palm m505には、本当に必要最低限のものしかおらず、それなりに“遊べる”ようにするのに苦労したが、その点今回は楽ができそうだ! また、主な仕様に動画項目が多いのも実は見逃せないポイントなのだが… お楽しみは後ほど! さて、次回はいよいよ、このパッケージの中身を紹介する。
|
ソニーCLIE PEG-NX70V 第1回 PEG-NX70V がやってきた
Reported by きとぷん