|
スマートフォンとネットブックの間に、マイクロソフトから「Slate(石版)」登場■トピックスの内容 「Slate PC」の「Slate」は、辞書で調べると「石版」という意味だ。それも、ノート代わりの粘板岩の板を指す。2010年1月末にアップルが発表するのではないか、と言われているアップル製タブレットの名称も「Apple Slate」あるいは「iSlate」と言われており、その名称を先取りしたような格好だ。 一方で、「Slate PC」に目新しさは、今のところ見つけられない。同社が 2004年から発売している、いわゆるピュアタブレット型のデバイスを新たに「Slate PC」と称しているようだ。液晶デバイスも「Apple State (予測)」と同じ 10インチ程度。OS は、Windows 7 を採用している。アプリケーションは、「Kindle for PC」で、主な用途は電子書籍リーダーだ。 しかし、マイクロソフトのキーノートスピーチということで、多くのメディアがその様子を報じている。ここでは、その記事を集めてみたぞ。また、CES 2010 に参加できなかった人も、同社のホームページでかなり鮮明なビデオ映像を楽しむことができる。 ■ Microsoft at 2010 International Consumer Electronics Show (CES): Video Gallery
スマートフォンとネットブックの間に、マイクロソフトから「Slate(石版)」登場
|
Windows Phone 7.5・Windows Phone 7.5とは・ブログ・WindowsCE FAN |
au KDDI・IS12T・IS12T facebook・ISW11M・ISW12HT・IS11LG・ISW11K・ISW11F・IS13SH・IS11N |
エリア・イーモバイル エリア・WiMAX UQ エリア |