|
ついに3ヶ月を突破。1冊 100円で PDF化代行の BOOKSCAN (ブックスキャン) のスキャン待ち■トピックスの内容 ■ BOOKSCAN 実際に使ってみたらどんな感じ? ブログなどでは炎上などを恐れてかあまり BOOKSCAN の利用事例は寄せられていないのだが、Twitter のタイムラインでは様々な感想がコメントされている。ざっと要約して紹介しておこう。
■ BOOKSCAN という電子書籍を巡る過渡期のビジネスはどうなる? 良くも悪くも、BOOKSCAN を始めた「100円スキャン代行」は、電子書籍へと向かう今の日本で、過渡期のビジネスとして一つのスタイルとポジションを確立した。過去に、CCC が「ツタヤ」というレンタルビデオサービスを始めたり、USEN が有線音楽放送「USEN」を始めたときも、最初は厳密に言えば違法性はあるといわれた。しかし、ユーザーニーズを背景に、関係者ともルールを確立した。今ではどちらも普通の合法サービスだ。レンタルビデオも、有線音楽放送もブロードバンドの普及に伴って、市場規模は減少しているが、まだゼロにはなっていないどころか、今も多くの利用者がいる。電子書籍と紙の書籍が同時発売になったとしても、自宅にはたくさんの蔵書があるし、必ずしもすべての書籍が電子書籍化されるとは限らない。でも、iPad に限らず、様々な電子書籍で、20-50MB サイズの PDFを楽々開けるようになった今、ユーザーの気持ちから言えば、どんな書籍だって電子書籍で読める方がいい。やがては、BOOKSCAN も同じように合法であるというお墨付きをもらって、誰もが使えるサービスになっていくように思う。 ところで、ここまで人気がでれば、次に登場するのは後追いのサービスだろう。1冊100円だが、10冊なら 950円、100冊なら、9,000円みたいな価格付けのサービスが登場するべきではないか。 もう一つ思いついたのが、完全に合法なスキャナ・スタンドサービスだ。 ● スキャナ・スタンドサービス 1.店舗で書籍を購入する。 BOOKSCAN(ブックスキャン) では、Amazon.co.jp で購入した書籍を直接 BOOKSCAN に配送して、そこで PDF化してユーザーに届けるサービスも企画しているという。5月中には何らかの発表ができると言うことなので期待したい。 ■ 関連リンク ・電子書籍化サービス ついに3ヶ月を突破。1冊 100円で PDF化代行の BOOKSCAN (ブックスキャン) のスキャン待ち
|
Windows Phone 7.5・Windows Phone 7.5とは・ブログ・WindowsCE FAN |
au KDDI・IS12T・IS12T facebook・ISW11M・ISW12HT・IS11LG・ISW11K・ISW11F・IS13SH・IS11N |
エリア・イーモバイル エリア・WiMAX UQ エリア |