|
NTT-BP、「無線LAN倶楽部」のサービス提供エリアを拡大 〜 京王新宿駅も利用可能に■トピックスの内容 そんな中、京王電鉄や京浜急行電鉄の駅構内や駅周辺など、日常よく利用する「駅」を中心にサービス展開しているNTT-BPの「無線LAN倶楽部」では、さらに利用可能エリアが拡大。7月1日より京王新宿駅、笹塚、吉祥寺駅、八王時などへ提供エリアを拡大すると発表した。 ◎2003年7月1日(火)より提供するエリアは次の通りとなっている <京王沿線の駅構内> <京王沿線の駅周辺施設> <京急沿線の駅周辺施設> また、NTT-BPでは7月1日以降も京王 明大前駅(8月中旬)、ウィング新橋 都営浅草線側通路付近(7月下旬)、ウィング高輪 センターコート(品川駅)(7月下旬)など随時サービス提供エリアを拡大し、よりいっそうのサービスの充実を図っていくとのことだ。さらに、それらのサービス提供エリアの拡大に合わせて、無線LAN倶楽部の最大の特徴とも言える、PDAコンテンツがダウンロードできるシンクロサービスにおけるコンテンツパッケージサービス「コンテンツパック」もリニューアル。学習系コンテンツやパズル・ゲーム系コンテンツが新たにラインナップに追加されたほか、芸能ニュースの拡充を行っていくとのこと。 くしくも、本日6月30日は、Pocket PCファン待望の「Pocket PC 2003 日本語版」が発表されたアニバーサルデー。そのアップグレードの中の大きな特徴の1つに「無線LANゼロコンフィグレーション」という機能がある。(詳細はこちらを参照)従来のPocket PC 2002では、無線LAN接続を行う場合、無線LAN接続設定ツールを使ってESS-ID、WEP-Keyなどの設定を行う必要があった。が、Pocket PC 2003ではそれらの設定が簡易になり、接続も無線LANアクセス網に入るとPocket PCが自動的に探知し、あとは任意のネットワークをポップアップから選択し接続することができるようになる。つまり、Pocket PCでの無線LAN接続環境がWindowsXPライクに強化され、Pocket PC 2003であれば、会社や家はもちろん、ホットスポットなどでも無線LANがグ〜ンと使いやすくなるわけだ。 現在、日本ではPocket PC 2003搭載デバイスは登場しておらず、今のところ無線LAN倶楽部においても、Pocket PC 2003には対応していない。が、Pocket PC 2003とホットスポットは相性抜群となっていくことは間違いがないだけに、今後Pocket PC 2003搭載デバイスが続々と登場してくる頃には、ぜひ無線LAN倶楽部でもその辺り対応してほしいものだ。今後のPocket PC 2003+ホットスポットとの利用シーンにぜひ注目しておこう。 NTT-BP、「無線LAN倶楽部」のサービス提供エリアを拡大 〜 京王新宿駅も利用可能に
|
Windows Phone 7.5・Windows Phone 7.5とは・ブログ・WindowsCE FAN |
au KDDI・IS12T・IS12T facebook・ISW11M・ISW12HT・IS11LG・ISW11K・ISW11F・IS13SH・IS11N |
エリア・イーモバイル エリア・WiMAX UQ エリア |